綱島ラジウム温泉「東京園」 2010年ころ
大広間には舞台があり朝からカラオケ大会
みなさんそれぞれの場所を陣取り持ち込みのお弁当やお酒を広げていました。
一人が歌うのは1曲か2曲というキマリがあるようで、今でいうオープンマイクと似ています。歌う人は途切れることなく、どうやってエントリーしているのか謎でした。
キャリーバックを引きずってオバサン-オバアサン中間年齢層ののマダムたちがつぎつぎと到着します。中はおそらく衣装。舞台に立って歌う人はドレスや着物が多いのです。
帰るときに温泉に入り汗を流して着替えるのでしょう。
歌に合わせて舞台や舞台袖で踊る人がいます。
日舞風だったりソシアルダンス風だったりフリースタイル。扇子などの小物を用意している人もいます。
こちらは曲制限がなく視線も虚ろにジイサンがウネウネとずっと踊っていたりしました。
広間の真ん中にはなんだか凄みのある太ったオバちゃん連中の陣地。
この人たちがどうやらこの場を仕切っている常連さんようです。帰る人が会釈したりしていましたから。
東京園の二階中広間もカラオケ会場でしたがそちらはまだ幕下。
晴れ舞台はこの1階大広間のようです。
綱島温泉は人気の東京近郊行楽地として1970年ころまでは料亭が立ち並んでいましたが、今は東京園も廃業しその面影は全くなくなりました。
現在綱島温泉の黒湯は樽町「綱島ゆけむりの庄」という日帰り温泉施設でゆっくり楽しむことができます。ゆっくりしなくていいのなら大曽根町の銭湯「大平館」もお勧めです。