
ぐるっと「乗り鉄」のマネをした
横浜線で八王子へ
9時前出発。横浜線の電車は緑色で山手線のお古。(神奈川県→東京都)
八高線で高麗川へ
電車の扉は自分で開けます。ドアの横に丸い開閉ボタン。ところで高麗川は朝鮮渡来人ゆかりの地。(東京都→埼玉県)
高麗川で乗り換え高崎へ
ここからディーゼルカー、グリーン車並みのふかふかシートが快適。ギアチェンジも面白い。
満開の梅、透き通った川の水、準備をしている畑、そんな早春の山際をぐんぐん進みます。
缶チューハイ、ワンカップ ホタテひも、ちーかまが美味い美味い。(埼玉県→群馬県)
両毛線で小山へ
お昼なので駅弁(だるま弁当ではありません)と缶ビール(メインと予備)購入、しかし車内は地元の人がいっぱいだったのでお弁当は後回し。缶ビール(予備)だけいただきました。
北関東といえば畑ばかりだろうと想像していたら断続的に市街地が続きます。前橋、伊勢崎、桐生、足利、佐野、栃木・・・・眠くて退屈。(群馬県→栃木県)
東北線で大宮へ
湘南新宿ライン逗子行きに乗車、グリーン車にて高崎で購入したお弁当&メインビールを摂取。馴染みの電車で景色も単調、フーっとしてたらもう大宮。(栃木県→埼玉県)
「むさしの号」で立川へ
大宮発八王子行き。1日数本、東北線から武蔵野線を経由して中央線に乗り入れるレアな列車ということで鉄ちゃんに人気があるようです。車両はオレンジの中央線のお古。乗車即爆睡で気がつけば立川到着。(埼玉県→東京都)
17時ころ無事立川で改札を出ました。1都4県を巡っても途中下車していないので、運賃は自宅の最寄り駅から立川までの380円であります。呑んで帰る予定だったが腹がいっぱい。
感想
天気が良くて気持ちがよかった。
午前中は充実していたが午後は腹いっぱいで寝ていただけだった。
飲み食い代が運賃の何倍にもなった。
のんびりしたのに疲れが残ったぜ。
こんどは千葉と茨城
。