このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
乗り鉄 2時間で東京地下鉄13路線 東京には東京メトロ9路線...
磯丸水産での貝の焼き方 貝種別の焼き方説明が図...
相鉄-JRの報告 12月1日、実家に用...
腑に落ちない・・・ 手放したクルマに有料...
「パソコンが突然壊れた」の顛末 1年半前に買った...
桜を観る会 そもそも大した話じゃ...
はやぶさ2 帰途に 「はやぶさ2」と小惑星リ...
「カッパ御殿」 花園神社酉の市の見世物小屋 興味がある方が...
『i -新聞記者ドキュメント-』 望月記者を守らな...
相鉄線ついに 明日から相鉄線がJRと...
気になっていた「山万ユーカリが丘線」に乗ってきた。
高層マンションがポコポコと立ち並ぶ「ユーカリが丘駅」を出発、次の駅は「地区センター」駅でちょこっとした繁華街、そして「公園」駅、確かに大きな公園。ここで線路(道)が別れて右に進むと「女子大」駅、女子大はないそうだ。左に田んぼを見ながらぐるりと回って「中学校」駅。雑木林と住宅を抜けて「井野」駅。そして「公園」駅に戻り「地区センター」駅を経て15分で「ユーカリが丘」駅に戻る左回り一歩通行。
15分くらいなので缶ビールくらいは呑める。
ホノボノした駅名はこどもの電車ごっこのようである。
車両はかわいい小さな3両編成。新交通システムにみられるガイドウエイをタイヤで走行するやつ、ゴゴゴっと出発しグイーんと加速する。
見かけた鉄道従業員はユーカリが丘駅にいた駅員1人と運転手1人だけだった。ほかの駅は無人駅。ま、2人で営業しているというわけではないだろうが・・・・
補足
この鉄道は「山万(やままん)という不動産会社が運営していてスイカやパスモは使えない。非鉄道業者による営業路線はここだけらしい。山万(やままん)この周辺のデベロッパーだ。
こちらは鈴川絢子/Suzukawa Ayakoさんのレポート
https://www.youtube.com/watch?v=jTQDrlmmnJc&sns=em
、