このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
乗り鉄 2時間で東京地下鉄13路線 東京には東京メトロ9路線...
磯丸水産での貝の焼き方 貝種別の焼き方説明が図...
相鉄-JRの報告 12月1日、実家に用...
腑に落ちない・・・ 手放したクルマに有料...
「パソコンが突然壊れた」の顛末 1年半前に買った...
桜を観る会 そもそも大した話じゃ...
はやぶさ2 帰途に 「はやぶさ2」と小惑星リ...
相鉄線ついに 明日から相鉄線がJRと...
温泉場 、
「カッパ御殿」 花園神社酉の市の見世物小屋 興味がある方が...
平日の午後、仕事が空いたので「プチ吞み鉄」
ロング缶2本と助六を買って小田急ロマンスカーで箱根湯本へ
渋沢を過ぎると家並みが無くなり林を縫って列車は坂を下っていきます。
最後部車両の右の窓側席が楽しい。
クネクネと曲がりながら最前部車両がトンネルに突っ込んでいくのが見えます。
対向列車のすれ違いも面白いです。
トンネルを越えて流沿いを下っていくと左手に馬が居ます。
小田原駅を過ぎると単線で両側がぐっと狭くなり、
列車は極端にスピードを落として今まで以上にクネクネしながら今度は登っていきます。
途中通過駅のホームはロマンスカーよりはるかに短くて
先頭車両がとっくに通り過ぎても最後部はこれからホームに取りかかるところです。
単線ですが一部ロマンスカーがすれ違う場所があって
ここのギリギリ感も楽しみ。
さて
帰路は暗くなっての最前席が幻想的。
電車のヘッドライトは薄暗い感じで心許ないのですが、それでも鉄路が光ってまっすぐ続き
線路のアップダウンもよく判ります。
ロマンスカーはそもそも車内がかなり静粛
しかも平日の夜の上りとなると乗客もほとんどいません。
なおさら幻想的な気分
渋沢を過ぎると街の明かりがだんだん増えてきて
向ヶ丘遊園を過ぎると線路が複々線になり新宿行の同じ向きの列車と併走したりします。
併走車両は車内が明るく輝いています。
とはいえ帰り用に補充したロング缶でたいがいこの頃は眠ってしまいます。
。