このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
乗り鉄 2時間で東京地下鉄13路線 東京には東京メトロ9路線...
磯丸水産での貝の焼き方 貝種別の焼き方説明が図...
相鉄-JRの報告 12月1日、実家に用...
腑に落ちない・・・ 手放したクルマに有料...
桜を観る会 そもそも大した話じゃ...
はやぶさ2 帰途に 「はやぶさ2」と小惑星リ...
「パソコンが突然壊れた」の顛末 1年半前に買った...
『i -新聞記者ドキュメント-』 望月記者を守らな...
食べる? 残す? みかんの「こぶくろ」食...
ちびっこコーラ こどものころ、駄...
真鶴の丸入水産で昼食「竹定食」
メインはお刺身ですが
お刺身の前に塩辛、焼き魚、酢の物、つぼ焼き、みそ汁、ご飯が来ます。
すでに満腹であります。
お刺身が来ました
写真は2人前
この日は色々獲れたそうでお刺身は御覧のように標本状態
女将さんが一つ一つ名前を教えてくれますが覚えられません。
聞いたことのないお魚もありました。
身体がテカテカ、ウルウル、身がプリプリ
抜群の鮮度は、素人のワタクシにもわかります。
旨い~
ごらんのように目が澄んでいてちょっと怖い・・
細いのはヤガラで奥のが、何とかガレイ
下敷きになっているのが、何とかハギ
とにかく量が多いので
美味しいということが段々分からなくなってきます。
この竹定食は2800円、お刺身を存分に食べたい方にお勧め
誰も文句は言えないことでしょう。
気味が悪い人にとっては地獄絵図(笑)
3回目ですが今回も食べきれませんでした。
、
大げさに言えば何十年も気になっていながら食べる機会がなかったモクズガニ。
このたび伊豆河津「かごや」にてズガニコース3800円+追加の茹ズガニ1匹1000円
たっぷりいただきました。
モクズガニは川蟹。
漁期は秋から春、最大でも大きさは手のひらくらい。
ハサミの下が毛におおわれていてそれが藻屑(もくず)というわけです。
全国各地に生息していて「ツガニ」「ズガニ」とも呼ばれます。
コースの内容は豪華でした。
まずカニ汁、丸ごとズガニをミキサーにかけて作っているそうです。
次に茹ズガニ、1匹追加したので雄雌2匹。
食べるところが少なくホジくるのに手間がかかります。
女将さんのむき方指南
2匹食べるのに30分以上かかりました.
これが残骸。
次はカニ飯、これはまことに美味!!
ぶつ切りのカニが1匹分入っています。
最後はカニ鍋、地元野菜とウドンの下にまた1匹鎮座。
カニ数は合計5匹でおなか一杯、食べ終わるまで90分かかりました。
さて食べてどうだったか・・
小さくて食べるところが僅か、追加1匹1000円は高かった。
味はよくわからなかったしミソや卵も少なくて何とも言えません。
上海ガニのように美味といわれていますが、上海ガニが美味かどうかもわかりません(^^)
とはいえ!!
5匹も食べて大満足、結願であります。