このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
乗り鉄 2時間で東京地下鉄13路線 東京には東京メトロ9路線...
磯丸水産での貝の焼き方 貝種別の焼き方説明が図...
相鉄-JRの報告 12月1日、実家に用...
腑に落ちない・・・ 手放したクルマに有料...
「パソコンが突然壊れた」の顛末 1年半前に買った...
桜を観る会 そもそも大した話じゃ...
はやぶさ2 帰途に 「はやぶさ2」と小惑星リ...
「カッパ御殿」 花園神社酉の市の見世物小屋 興味がある方が...
『i -新聞記者ドキュメント-』 望月記者を守らな...
相鉄線ついに 明日から相鉄線がJRと...
2016年6月国民投票の結果を踏まえてイギリス政府はEU離脱を決めましたが、その後混乱がいっこうに収まらないからです。
国民投票の結果はEU離脱52%、EU残留48%という
僅差でした。
そもそも国民投票は国民の意思を計るもので、結果に
法的拘束力はありません。
52%と48%は国論が二分した状態です。
この差で離脱を決定したのは
拙速だったわけです。
そういえば日本でも憲法「改正」となれば国民投票が行われます。
過半数の賛成で決定となっていますがせめて
2/3は欲しいところです。
。
秩父の武甲山は石灰岩採掘でどんどん削られております。
秩父の街から削られた山肌がよく見えます。
白いところまで削られています。
そのうち無くなっちゃうんじゃないかと心配。
そもそも武甲山は誰かの私物?
西武秩父のひとつ前、横瀬駅から山が正面に大きく見えますが、この日はあいにく曇りでした。
武甲山資料館に立ち寄ったところ、山の北側は今も採掘でどんどん削られていますが南側はそのままの高さで残っているとのことでした。
山登りの準備があれば採掘現場の近くまで行けるようです。
ところで西武の新型特急レビューは巨大な窓で圧倒的な開放感、わざわざ乗る価値があります。シートも身体がホールドされるタイプで乗り心地は極上でした。
昼ご飯は市街地にあるパリ-食堂、ご覧のように立派な佇まい。
昭和2年にカフェーとして開店したそうです。
今は普通の小さな食堂、静かで時間が澱んだ感じ。
オススメです。